Hash λ Bye

https://utky.github.io/ に移行したので今後こちらに記事は追加されません

programming

『リーダブルコード』を読んだ

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック まあ、なんかみんな読んでそうだし、すぐ読めそうだしと思って読んでみた。 内容の引用はせずに感心したポイントだけ書く。 全体として コードは理解しやすくなければならない と…

プログラミング言語学習の助走

なにか気になるプログラミング言語を見つけたとする。 僕が社会人になりたての頃は形から入っていたのか、とりあえずそのプログラミング言語の本を買ってた。その本を片手にいきなり腰を据えてコードを書き始めるって感じたった。 真正面から取り組むのは意…

プログラミングClojureにおける「データ」とは何か

プログラミングClojureは僕が読んだ二冊目のClojureの本で、 Clojureがどんな機能を備えているのか、どんなパラダイムなのかを 教えてくれるとても良い本。 読み終わった今でも時々、「あそこどう書いてたっけな」と気になってはすぐに読み返してしまう。 し…

GHCの中間言語Coreへの脱糖を覗き見る

Haskell (その3) Advent Calendar 2017 11日目の記事。(予約投稿知らなかったのでフライングになった) GHCがコンパイルの途中で中間表現として用いるCoreの生成っぷりを観察する。 観察して、あーはいはいなるほどね(わかってない)、と言うだけになりそう。 …

小さく作ることとモチベーション

Minimum viable product - Wikipedia 小さく作りながら進めるのがうまい人は作業ステップの分割ではなくてゴールの分割に優れているなあ、と思う。 最低限のユーザが試すことができる機能のみを搭載したプロダクトをMVP(Minimum Viable Product)というらしい…